Quest お薬とその関係

お薬を飲み忘れたり飲み間違えないための工夫まとめ

2018年3月6日

先日、朝の薬と寝る前の薬を間違えて飲むという大ぽかをしたちどりです。
その日は喫茶店で朝ご飯していたのですが、あとでおねーさんに聞くと
「なんかろれつが回ってなかったからアレ?と思ったら薬間違えたかもって言い出したからそうなんだぁって思った」…言ってくれよその場で。



と言うわけで、改めて薬の管理方法のハナシです。

一包化でお願いしています

基本中の基本と思っていますが、お薬は一包化でお願いしています。
こんな感じ

一回分ずつパッキングしてもらうんです。
お薬を毎回何種類もプチプチと出す必要も無く非常に間違いなくちゃんと飲めます。
薬によっては一包化に向いていなかったりするので、そこは注意が必要です。
またパッケージから薬を出すので通常の状態よりモチが悪いと言われてます。
薬局で時間がかかるのが最大のデメリットかな?
一応医師の指示が必要です、主治医に確認してください。

ちなみにこの状態で、間違えて飲んだ馬鹿者です私。

週間カレンダー型ポケット

ダイソーで買ったウォールポケットで管理していた時期がありました。
縦に1週間、横に3つ と言うタイプでした。
おそらくそのときの物は終売していて、直近で買った物は150円商品でした。


ポケットの口の部分が使っているうちに朽ちてきました。
そこをなんとかできたらなぁ。
ちょっとまたやってみるかもしれません。

空き缶にインデックス立てて管理

1日分でまとめてもらっているのでわざわざ分離して管理しなくても、と思ってやっていたのが缶にインデックス作って管理すること。
悪くなかったのですが…薬の色が似通ってしまった瞬間にやらかしました。
もう少し工夫が必要だったようです。

お薬1週間分仕分け収納

100均ミーツで見つけました、実は結構探していました。

まぁこれだとまた朝・夕・寝る前を間違えないかと言う話もあるのですが、空き缶インデックス方式だとどこまで飲んだかたまにわからなくなっていたのでそこを改善すればかなり良いのでは?
寝る前の薬には何か印をつける予定。

できないときは工夫してみる

つまり私はちゃんとお薬を飲めない人なんですよ。
だから、ちゃんとできるように事前にできることはやる(でも失敗することもある)
もうね、色々検索したりみんなどうしているのかなぁと思ってます。

ちなみにこれがかなり理想型だけど流石に高いなぁと思っているのがこちらの商品

誰か試してみてーと他力本願

お薬や通院関係の双極席ライフハックはこちら

広告

杖ホルダー税込55円

友人が杖をついているのですが、テーブルなどに立てかけておくと倒れることがあるんですよね。 何かいい方法あると...

フェリシモ障害者手帳カバー障害者手帳との比較
フェリシモの障害者手帳ケースが届きました

先日、書き込みましたフェリシモの障害者手帳ケースが届きました。 →フェリシモ チャレンジド・クリエイティブ・...

障害者手帳のカバー

以前書いたかどうかわからなくなったというか調べるの面倒だし掛け替えたのでまた書きます。 なお障害者手帳のサイ...

-Quest, お薬とその関係
-

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.