お薬とその関係

お薬管理の方法(空き缶を使ってみた)

はい、こんにちは。
お薬は一包化してもらわないと、飲み間違えるちどりです。
今までは、ウォールポケットタイプのお薬入れを利用していましたが、なんか面倒になって…
場所取るんですよ、入れる作業に。
掛けた状態だとなんかそれはそれでやりにくかったり。
可視性では一番いい方法だと思っていたのですが。



あと、できれば食卓に常備したい(ものぐさ)で、いろいろ検索もしたのですが目の前に空き缶がありまして。

ホワイトデーにもらったクッキーの空き缶なんですけどね。
かわいいんですよ、なんか一包化の袋にもぴったりサイズで。

すでに御用達となっている、ダイソーの情報カードの縦方向を少し切って(そうしないと蓋ができなかった)一応仕切りっぽくしてみました。
サイズちょっと間違えましたね、袋から頭出てない凹
あとでインデックスシールなり何なりつけます。
このままじゃ倒れるので、余り物のはがき用紙を切って折って蛇腹にして奥の隙間に入れてみました。
全体を大きい蛇腹型にした方がいいかなぁとか色々思うのですが、今診察は2週間に1度ですがたまに3週間になるんですよね、その3週間目の薬の管理をいつも間違えます、そうするとまとめて固定はしんどいかも。

このやり方は一包化とか粉薬のみとかじゃないと使えないと思いますが(汗)
誰かの参考に…なるとは思えない(汗)

ウォールポケット型のほうが便利かなとは思うんですよね。
今回も入れるの結構面倒でしたし(苦笑)
前にも投稿したなぁと思ったら、移行前のブログに書いていました。

多分、しばらくブーム的に色々やってみます。
そうしたら、多分試作品が余ってくるから放出しようかな?

広告

ダイソーで買ったパスケースにヘルプマークを入れて見た

ヘルプマーク…ヘルプカード…裏にシールは貼りたくないしと思っていました。 で、何かいいケースやカバーに入れて...

カードがたった!最終章 #カードスタンド #手作り #自助会 #名札

Bipolar-Questちどりです。 備品を安く上げることに必死で最後暴走しがちです。 本日の木曜Q...

実在しない緑色の逆ヘルプマークのデマはどこまで行くのか?

無意味に熱り立ってます、ちどりです。 最初に書こう! そのマーク、ないから! 少し前に、Twitterで「助...

-お薬とその関係

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.