本・資料

コーピングのやさしい教科書【読みかけ】

2017年2月22日

読んでから書こうよと思いつつ

今年に入ってから避けようのない外部からのストレスに対応できなくなっていて、先日少し見せていただく機会があり購入。


1.自分のストレスを知る7つのステップ!
2.コーピングでストレスから自分を助ける!
3.ぜひ試してほしい5つのコーピング
4.あるがままに受け止め、味わい、手放すマインドフルネス
5.「スキーマ」に気づき、より深く自分に近づく

という構成です。

コーピングとはストレスへの意図的な対処のことだそうです。

ストレスの分析、なるほどでした。

メモ一枚でできるというのは魅力的。
大雑把に解釈するとストレス対処のためにすること(ストレス解消法?楽しいこと?)をたくさん用意する。
作業としてはまずそれでいいのかな?

というか、もう少し読み込んで一度それこそメモ一枚からはじめてみたいです。

Posted from するぷろ for iPhone.

広告

ダイソーで買ったパスケースにヘルプマークを入れて見た

ヘルプマーク…ヘルプカード…裏にシールは貼りたくないしと思っていました。 で、何かいいケースやカバーに入れて...

カードがたった!最終章 #カードスタンド #手作り #自助会 #名札

Bipolar-Questちどりです。 備品を安く上げることに必死で最後暴走しがちです。 本日の木曜Q...

実在しない緑色の逆ヘルプマークのデマはどこまで行くのか?

無意味に熱り立ってます、ちどりです。 最初に書こう! そのマーク、ないから! 少し前に、Twitterで「助...

-本・資料

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.