急性腎盂腎炎体験記

入院の保証人

急性腎盂腎炎ネタの脱線ですが、私の入院したn病院では入院時に連帯保証人が必要でした。
と言ってもすぐに書類をかけと言われたわけではないし、保証人のハンコも無しで通ってしまったのですが。(保証人が遠方だったからハンコもらうと日数かかりますというのは関係あったかはわかりません)

退院していろいろ話を聞いたり調べたりしてみたら
・保証金が必要
という例が出てきました。

知人が救急搬送された病院は次の日の退院がわかっていたからかなにの保証の話もなく、休診日の退院だったので預け金がいると言われ2万円納めました。
日数が違ったらまた違うのかも。

で、保証金の病院はいくらぐらいなんだろうだ簡単にググってみたら
5〜15万円ぐらいを入院と同時にというところが多く、軽く目眩がしています。

正直払わずに逃げる人がいるからあるシステムなんでしょうが

無理ーーーーと叫びたくなります。

連帯保証人の制度がもうすぐなくなるとか保証人と連帯保証人の違いとかそんな話を書くつもりが吹っ飛んでしまいましたよ
これ、救急搬送だったらどうすんの?

Posted from するぷろ for iOS.

広告

カードがたった!最終章 #カードスタンド #手作り #自助会 #名札

Bipolar-Questちどりです。 備品を安く上げることに必死で最後暴走しがちです。 本日の木曜Q...

フェリシモ障害者手帳カバー障害者手帳との比較
フェリシモの障害者手帳ケースが届きました

先日、書き込みましたフェリシモの障害者手帳ケースが届きました。 →フェリシモ チャレンジド・クリエイティブ・...

radikoをAlexaで目覚ましとして使う方法

テレビよりラジオのちどりです。 オンタイマーがあるラジオはあるけどradikoをタイマーでつける方法を探...

-急性腎盂腎炎体験記

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.