障害福祉

自治体でもらったヘルプカードを100均で買ったネームタグに入れてみたら…

最初に書く!手元に定規がない!

ヘルプマークが転売されているとか、手に入れるのが難しいとかそんな昨今。

ヘルプカードを発行している自治体も結構あるようで、私の移り住んだ自治体もマークはないけどカードはありました。




じゃ、これどうやって持ち歩くよ?
のところで色々考えてみました。

パスケースに入れて見る

ストラップとも言い難いけど一応カバンにつけるための作りになっています。


私はパスケースに入れてます。

ヘルプカードだとカバンなどにつけるなら何か工夫がいります。

まぁ、パスケースに入れろと言われそうなので
自治体でもらったものを入れてみました。

入りますね。(全てのパスケースに入ることや、ヘルプカードのサイズについては保証できません)
…で終わるのはなんですから。

100均で売っているネームタグに入れてみた

パスケースだと1個で108円、ネームタグは5個入って108円。
旅行鞄なんかにつける…のかな?

さぁ、自治体のカード入れてみよう!


ん?
入らない?

そういえばサイズの確認してないぞ、比べよう。


左から自治体のヘルプカード、名刺サイズの名札、ヘルプマーク。

ありゃー、ヘルプマークは意外に小さくて、このカードは結構大きいのね。

ヘルプカードは自作に関しては制限が無い、と解釈できるので自作でなんとかとか。
配布許可を取っているサイトさんでダウンロードとか色々あるとは思いますが。

パスケースかな?
もしくは自作でネームタグ?

ネームタグは安っぽいけど、このサイズに入るもの持っていたり作る人でBipolar-Questの集まりに持っていきますのでお声がけください。

広告

ダイソーで買ったパスケースにヘルプマークを入れて見た

ヘルプマーク…ヘルプカード…裏にシールは貼りたくないしと思っていました。 で、何かいいケースやカバーに入れて...

埼玉県の自立支援医療受給者証関係とりあえずこうやって持ち歩いています

埼玉に住んでいるけどBipolar-Quest神奈川県双極性障害の会代表ちどりです。 ちょっと前に届いた自立...

カードがたった!最終章 #カードスタンド #手作り #自助会 #名札

Bipolar-Questちどりです。 備品を安く上げることに必死で最後暴走しがちです。 本日の木曜Q...

-障害福祉
-

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.