データ・キロク・アプリ 本・資料

気になる本・オススメなアプリ

ちょっとメモ的に(Amazonのほしいものリスト的に)
あと、アプリはiPhone対応ですm(__)m

書籍

きょうのお母さんはマル、お母さんはバツ

自分自身には直接関係ないけど、これからたくさんの双極性障害者が立ち向かう問題の1つだと思う「自分の子どもへの病気の影響」に関わるのかな?と思う本

iPhoneアプリ

リズムケア

データを入力するとグラフ化する、ただそれだけなものを探していたら行き着きました。
あとこれで複数のグラフをまとめて印刷用に表示出来ると完璧(あと二度寝対応)なんですが。
今私がこのアプリでグラフ化しているのは
お風呂チェック→チェックBOX
いらいら→5段階評価
気分と体調→整数ダブル(2つの整数を登録してグラフ化)
買い物ノート→集計
です、買い物ノートは最初から入っていたもので他の項目は作りました。
画面は試しに入力したもの。

こころケア

睡眠記録がいわゆる睡眠覚醒リズム表的につけることができます、仮眠(二度寝)も3回まで登録可能。
服薬に関する機能もありますが私は使っていません。

お薬手帳
CARADA お薬手帳

無料
(2017.03.21時点)
posted with ポチレバ

QRコードのついた調剤明細が出ているので、お薬手帳の予備として使っています。
コードを読み取るだけで薬局情報からお薬情報まで入るので便利です。
薬の情報も掲載されています、私のかかりつけでは対応していませんが調剤予約機能もあるようです。
(もしかして内容が同じで別ブランド?なアプリが他にあるのかもしれません。見た感じだとルナルナのお薬手帳アプリも同じような気がします。)

私的に理想的なアプリ

睡眠(二度寝対応)→睡眠覚醒リズム表式
いらいら、気分、体調→折れ線(イライラは棒グラフでも?同じ画面に全部)
お風呂チェック→チェックBOX

同時に表示して印刷できること。
色数は少なめ、背景色は白(インク少なめで)
ですかね?

ギリギリ今できそうなのがアプリ2つのスクリーンショットを回転して並べてメモに貼る。
これならA4サイズにちょうど見たいです。

以上、オススメと気になるでした。

広告

radikoをAlexaで目覚ましとして使う方法

テレビよりラジオのちどりです。 オンタイマーがあるラジオはあるけどradikoをタイマーでつける方法を探...

杖ホルダー税込55円

友人が杖をついているのですが、テーブルなどに立てかけておくと倒れることがあるんですよね。 何かいい方法あると...

#障害者手帳比べてみました

全国各地及び障害種別によって、障害者手帳の扱いだけでなく サイズや色・形式が違うことは意外と知られていません...

-データ・キロク・アプリ, 本・資料

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.