困りごとはなんですか?【ココがズレてる健常者】の続きてす。
困りごとと合理的配慮について、かな?
さすがに双極性障害患者「みんな、全員」の困りごとや必要な配慮がわかると言えるわけも無く。自分の場合で双極性障害所以のことを考えてみます。
余談ながら、ADHDの診断も受けているので色々混じっているかもしれません。
ま、障害者・健常者問わず「みんなの意見」とは何だろうという大きな疑問もあるということで。
困りごと・双極II型障害ちどりの場合
パターン1
元気そうに見えるので病人だと思われない
↓
でも、突然体調を壊し現れなくなる
↓
結果、信頼を失いがち
パターン2
躁状態でのハイテンションさに周りがひいてしまう
パターン3
無駄な(間違った?)正義感が強すぎる
パターン4
特に混合状態で思考にまとまりがない
パターン5
どうやら体も疲れやすい
……意外とやっぱり自分で自分のことわからない。
配慮を望むこと
……さらに難しいですね。
私の場合は就労していないので、勤怠の問題が今は発生していません。
社会に生きる場合としては1.2は「こういう性質で、本人も困っている」と認識してもらえるのが手っ取り早いかな?
3.4は周りでなんとかできるんでしょうか?ここは医療の問題かな?「あー、苦しんでるのね、ハイハイ」くらいで流していただければ。
そりゃ話のひとつも聞いてもらえると嬉しいけど、また別の問題で。
5は気がついたら休むように促してもらえれば嬉しいなーと。
就労に限らず仕事が絡むとそれだけではすみませんけどね。
どうすればいいのか、どうしてもらえればいいのかもう全然わかりません。
本音、できないことはやらないが正解ではと思うけどそれじゃおまんま食い上げです。
さらに、家族となると……
今目の前の家族が病気と向き合っているということ、それを理解して欲しいです。
結論ではないと思いますが
結局のところ、この病気を知ってください・こんな病気もあるんです。という話になってしまうんですよね、私が考えると。
その上で個々の事情病状の話が始まるのでは?
周知しましょう、声をあげましょう?
とまだまだ悩むところであります。
ついでに
ちどり、I型と思われることが多いのですがただの元気な奴なだけで今のところII型の診断です。長い長い躁状態の体験もあるので怪しいといえば怪しいのですが診断は医師がすることなので。
困りごとはなんですか、もう少しまた書きます。
Posted from するぷろ for iOS.