日常生活 発達障害

家事代行をお願いした話2

家事代行とあえて書きますがハウスキーパーさんともいうか
まぁいい
私が頼んだタスカジではタスカジさんといいます。

用意しておいたもの

  • 家にある関係ありそうな洗剤類
  • ぞうきん
  • ゴミ袋

基本的に家にあるものを使います。
事前に確認してください。

タスカジさんがやってきた

まずご挨拶して手を洗うなど。
それからどこをどうしたいの話に入ります。
やりとりでも書いたのですが
台所から順にリビング方向をお願いしました、一応多分時間内は無理と思ってるとお伝えしました。

まあ、どれくらい無理かというと

シンクに向かって後ろがほぼ全面棚
こんな感じ

そしてシンク方面は…こんな感じです。

 

作業開始

まず棚の中身の説明、箱に入れてるものを全部下ろします。
それでいるいらないを選り分けていきます。
私が割と結論早くすっぱり捨てるを選ぶのでなんか安心されました。
でも、いらないとわかってるものを溜め込んでたのは問題がある気がしますね。
テキパキと片付いていく様は気持ちよかったです。

シンク側に移る頃は2人でやることでもないのでざっくり説明してお任せしました。

その間私は、散らばった個人情報入りのいらない紙を延々シュレッダーにかけました。

作業終了

さてさて、お時間かなぁと言う頃で使ったものとかなくなりかけのものとか説明を受け

引き出しは満員御礼

調理台の上にモロゾフのプリンカップ

 

これは、要りませんよね?
と言われて

ちどり
あ、いや、プリン作るのに便利なんです!

プリンは買ってください!

残念ながらまだプリンカップは捨てられてません。

かなりスッキリしました。


書き足すならば、今回のために買った収納用品はひとつもありません。

あと、写真家族にバレたら怒られて消すかも。

おまけのひとこと

結局あれ以来プリン作ってません。

広告

#障害者手帳比べてみました

全国各地及び障害種別によって、障害者手帳の扱いだけでなく サイズや色・形式が違うことは意外と知られていません...

radikoをAlexaで目覚ましとして使う方法

テレビよりラジオのちどりです。 オンタイマーがあるラジオはあるけどradikoをタイマーでつける方法を探...

発達障害の心理検査MSPA(エムスパ)を受けました【3】検査結果

双極II型障害+ADHD(検査結果出た)ちどりです。 先日、発達障害の心理検査MSPAの結果が出ましたのでご...

-日常生活, 発達障害
-

Copyright© ない、なにもない , 2023 All Rights Reserved.