つぶやき

保険は入れるか入るか入らないか

双極性障害に限らず、精神科通院をしている生命保険(医療保険も死亡保険も)入れなかったりしますよね。
あそこは大丈夫とかどこそこはダメとか色々ありますが、しょっちゅう状況は変わります。
とりあえず私はどうしているかの話を



まず、現状
病気の発覚前(20年前)に入った県民共済発症してから(10年前?)入った引き受け条件緩和型保険

この2つです。
合わせて月に5千円ちょっと払ってます。
共済は年間でいくらか戻ってきます。

ちなみに内科入院したとき
県民共済が一日4,500円
緩和型保険が一日5,000円
でした。

精神科入院の場合はわかりません。
共済の方が死亡保険も若干ついています、お葬式ができる程度ですね。

保険に入るのが良いのかその分貯めるのが良いのかというのは延々議論になりそうですが、入れないってのがなんか嫌ですよね。
ちなみに私は引受条件緩和型(条件?基準?)は保険ショップマンモスで探してもらいました。
一か八かいろんな保険を扱っているなんとかの窓口的なところでご相談も有りだと思います。
保険ショップマンモスに関してはおうちや近所の喫茶店で相談できました。
もうかれこれ10年ほど前ですからね、あまり覚えてないんですけど。

どうしても条件悪くても入りたい方は、やってみても良い手段だと思いますよ。
他にも会社はたくさんありますし。

広告

障害者手帳のカバー

以前書いたかどうかわからなくなったというか調べるの面倒だし掛け替えたのでまた書きます。 なお障害者手帳のサイ...

フェリシモ障害者手帳カバー障害者手帳との比較
フェリシモの障害者手帳ケースが届きました

先日、書き込みましたフェリシモの障害者手帳ケースが届きました。 →フェリシモ チャレンジド・クリエイティブ・...

埼玉県の自立支援医療受給者証関係とりあえずこうやって持ち歩いています

埼玉に住んでいるけどBipolar-Quest神奈川県双極性障害の会代表ちどりです。 ちょっと前に届いた自立...

-つぶやき

Copyright© ない、なにもない , 2025 All Rights Reserved.